本文へ移動

ブログ

RSS(別ウィンドウで開きます) 

母子保健研修会の勉強会

2018-10-04
9月20日に、母子保健研修会の勉強会に参加しました。
 
愛媛県内の看護師、助産師、保健師が集まり、愛媛県の母子保健の現状や、産後うつ対策の現状について学びました。
メンタルヘルスケアの必要な患者様は年々増加しており、産後のサポートについても見直していく必要があると感じました。
グループワークでは、地域の保健師さんとの交流も図れたので、今後も連携していきたいと思います。
 
今回学んだ事を、当院での今後のケアに活かしていきたいと思います。
 
                            by T

中秋の名月

2018-09-27
9月24日、今日は『中秋の名月』です月
中秋の名月の由来には、稲の豊作を祈るための
お祭りという説や芋類の収穫祭だったという
説もあるようですね
 
今日はあいにくの曇り空、
月は見られそうにないですが、
ココア生地のロールを夜空に見立て
ホワイトチョコレートのお月さんと
ちょこんと乗ったうさぎさんで
お月見気分を味わって下さいきらきら
 
 
    by 調理師 渡辺

1歳誕生会

2018-09-22

1歳お誕生会口を広げてにっこりした顔  今月は5組のファミリーが遊びに来てくれました。

少人数の誕生会でしたがなかなか内容の濃いいつもと違った会になりました。

1歳誕生会ですが、2.3歳児のママ達から育児の大変さの座談会となりました。

「魔の2歳児不満そうな顔・悪魔の3歳児怒った顔」「道の小草も嫌う3歳児青ざめた顔」等など

2.3歳児は自我が芽生えて、自分の意志を強く主張するようになってくるので、

どうしても手がかかりますよね。「天使の4歳児きらきら」がやってくると、心待ちにしているママに

先輩ママから「それ ウソいいね(手のひらが手前)」の一言(笑)  思春期に髪色染めて、口きかない、

きいた時は小遣いせびるような反抗期に比べたら3歳児の悪魔っぷりはかわいい かわいい2つのハート

 

ふれあい遊び

2018-09-22


9月の「6ヵ月ふれあいあそび点滅している星」を行いました。12組のファミリーが遊びに来てくださいました。

とっても楽しいひと時を過ごすことができました2つのハート

季節は秋へ・・・・。6ヵ月児ちゃんたちは『食欲の秋』「離乳食をパクパクよく食べてこの通りです口を広げてにっこりした顔・・・。」

とママが抱き上げてくれた、りっぱな体つきの6ヵ月ちゃん、ムッチリしててとってもかわいいですきらきら

これから美味しくなるサツマイモなんかは離乳食に使いやすい食材です!!

季節の野菜なんかを上手に使って、お子さんのペースに合わせて離乳食をすすめてあげて下さいねいいね(手のひらが手前)

 

         by   H

 

研修会

2018-09-04
8月26日に看護必要度評価者院内指導者研修の勉強会に行ってきました。
日本はどんどん人口が減り、50年後には1.2憶人が8000万人にまで減少し、
病院のベット数がいらなくなると言われています。
医療従事者が看護のスキルをアップし、患者様の看護評価を行い、どんな
医療を提供しているか明らかにするための勉強会でした。
今回の知識を当病院スタッフにも周知し、充実した看護を行っていこうと思います。
 
    by  K
TOPへ戻る