本文へ移動

ブログ

RSS(別ウィンドウで開きます) 

10/25 大相撲 松山場所

2018-10-29
大袈裟だけど、死ぬまでに一度は見たかった大相撲(笑) やっと行けた!!2つのハート
 
しかも、一緒に行った友達の知り合いの知り合いが、幕内力士とお友達。何とラッキーウィンクしたニンマリ顔
なかなか足を踏み入れることができない、力士の控室に行けることに。
当たり前だけど、周りはTVで見ていた有名な大きい力士ばかり。
まるで、ロード・オブ・ザ・リングのホビット状態。
 
緊張したけど楽しかった点滅している星 でも、懸賞金が少なかったのが残念。
 
次回、病院からどうですか? ねぇ、先生!!きらきら
私がミシンで縫います。もちろん今治タオルでいいね(手のひらが手前)(冗談ですよ)
 
                             by M
 

1歳誕生会

2018-10-29
10月21日(日)1歳誕生会色とりどりのきらきら
秋晴れの気持ちのいい日曜日の午後、
10月の「1歳誕生会口を広げてにっこりした顔」に19組もの
ファミリーが遊びに来てくださいました。
たくさんのご参加ありがとうございました。
ちょうど今日がお誕生日の子、昨日がお誕生日だった
子も含め今月1歳を迎えるみんなに「お誕生日おめでとう音符音符」と
拍手2つのハートをすると1歳児ちゃんたちもマネをして、小さな手で
パチパチパチ・・・・・なんともかわいい仕草ですきらきらしたハート
赤ちゃんは「まねっこ」しながらいろんな事を覚えていきます。
ふれあいあそびを通して、いろんな事を教えてあげて下さいね。
 
      by   H

ふれあい遊び

2018-10-29
10月21日  6ヶ月親子ふれあい遊び2つのハート
秋晴れの中たくさんのファミリーが遊びに来てくれました。
ありがとうございます。
点滅している星ふれあい遊びでは声をあげて笑う6ヶ月音符
点滅している星隣の6ヶ月ちゃんとたまたま手をつない、ママたちの
 シャッターチャンス一眼レフカメラを演出してくれた6ヶ月ちゃん
 みんなとっても可愛かったきらきらしたハート
 
日中の気温差が激しい季節、体調を崩さないよう気を付けて下さいね。
 
    by   M

研修報告

2018-10-16
8月30日
 感染予防員会より、看護協会にて開催さてた「合併症を予防する看護ケア」という
講義を受けてきました。講師は理学療法士の北出貴則氏。
午前は褥瘡の講義、午後からは3種類の医療用マットレス・ベットを使用して
ポジショニングの実践というスケジュールでした。
講義では、褥瘡発生後の悪化原因の殆どが看護ケアの不足であり、予防するためには、
先ず、患者の環境を知り「観る」視点が大切であると学び、実践では3種類のマットレス
にて、患者様のどこにどのような圧が掛かっているのかを考えながら圧抜き・衣類や
シーツの「しわ」のばし、クッション・タオルでの圧の分散方法をして頂きました。
 
 介護職ではないけれど、看護ケアの1つに加え術直後の体位変換やベビーのタオルなどに気をつけ、
患者様の苦痛を軽減するために活かせることができるようにします。
 
後になりましたが、7月西日本豪雨にて被災された地域の方々には心より
お見舞い申し上げます。
 
         by    藤岡

研修会:J-CIMELS ベーシックコース

2018-10-04
9月23日に、『日本母体救命システム普及協議会(J-CIMELS)ベーシックコース』を受講してきました。
 
産婦人科の先生、救命救急や麻酔科の先生から、急変現場の振り返りと急変時の対応、心肺蘇生などを勉強しました。
これからも、より安心安全な妊娠~分娩期を送っていただけるよう、知識・技術の向上を心掛けていきたいと思います。
 
                                   by K
TOPへ戻る