ブログ
10/25 大相撲 松山場所
2018-10-29
大袈裟だけど、死ぬまでに一度は見たかった大相撲(笑) やっと行けた!!
しかも、一緒に行った友達の知り合いの知り合いが、幕内力士とお友達。何とラッキー
なかなか足を踏み入れることができない、力士の控室に行けることに。
当たり前だけど、周りはTVで見ていた有名な大きい力士ばかり。
まるで、ロード・オブ・ザ・リングのホビット状態。
緊張したけど楽しかった
でも、懸賞金が少なかったのが残念。
次回、病院からどうですか? ねぇ、先生!!
私がミシンで縫います。もちろん今治タオルで
(冗談ですよ)
by M
1歳誕生会
2018-10-29
ふれあい遊び
2018-10-29
研修報告
2018-10-16
8月30日
感染予防員会より、看護協会にて開催さてた「合併症を予防する看護ケア」という
講義を受けてきました。講師は理学療法士の北出貴則氏。
午前は褥瘡の講義、午後からは3種類の医療用マットレス・ベットを使用して
ポジショニングの実践というスケジュールでした。
講義では、褥瘡発生後の悪化原因の殆どが看護ケアの不足であり、予防するためには、
先ず、患者の環境を知り「観る」視点が大切であると学び、実践では3種類のマットレス
にて、患者様のどこにどのような圧が掛かっているのかを考えながら圧抜き・衣類や
シーツの「しわ」のばし、クッション・タオルでの圧の分散方法をして頂きました。
介護職ではないけれど、看護ケアの1つに加え術直後の体位変換やベビーのタオルなどに気をつけ、
患者様の苦痛を軽減するために活かせることができるようにします。
後になりましたが、7月西日本豪雨にて被災された地域の方々には心より
お見舞い申し上げます。
by 藤岡
研修会:J-CIMELS ベーシックコース
2018-10-04
9月23日に、『日本母体救命システム普及協議会(J-CIMELS)ベーシックコース』を受講してきました。
産婦人科の先生、救命救急や麻酔科の先生から、急変現場の振り返りと急変時の対応、心肺蘇生などを勉強しました。
これからも、より安心安全な妊娠~分娩期を送っていただけるよう、知識・技術の向上を心掛けていきたいと思います。
by K