本文へ移動

出生前検査について

出生前診断について

クアトロテスト
  妊婦さんから採⾎した⾎液中の4つの成分を測定して、⾚ちゃんがダウン症候群、 18トリソミー、開放性神経管奇形である確率を算出するスクリーニング検査です。
  クアトロテストを受ける前には、必ず、医師にご相談の上、遺伝カウンセリングを受けてください。

<検査の目的>
  クアトロテストは、胎児が対象の疾患に罹患している確率を算出するスクリーニング検査です。
  確定診断である⽺⽔検査や、より正確な情報を得るための画像診断の必要性を考慮する材料になります。
  クアトロテストは、妊婦さん⼀⼈ひとりの確率を算出します。さらに、基準となる確率(カットオフ値)より⾼い場合はスクリーニング陽性、低い場合はスクリーニング陰性と報告されます。
  
<対象となる⾚ちゃんの疾患>
   ダウン症候群(21トリソミー)、18トリソミー、開放性神経管奇形です。

<検査の方法>
  妊婦さんから⾎液を採取し、⾎液中の4つの成分(AFP、hCG、uE3、lnhibin A)を測定します。これらは妊娠中に胎児または胎盤で作られる成分です。
  これらの成分の値は、妊娠が進むにつれて増減しますが、胎児が検査の対象疾患であるかによっても影響します。
  クアトロテストは、年齢と4つの成分の値、および下の図のような因⼦を⽤いて、胎児がそれぞれの疾患であるかについて、妊婦さん⼀⼈ひとりの確率を算出します。
  妊婦さんの年齢が⾼くなるほど、ダウン症候群や18トリソミーの⾚ちゃんが⽣まれる頻度が⾼くなります。
  クアトロテストは、⺟体年齢に固有の確率をもとに妊婦さん⼀⼈ひとりの確率を計算しているため、年齢の⾼い妊婦さんほどクアトロテストの検査結果の確率が⾼くなる傾向があります。

<検査を受ける時期について>
  検査推奨時期は、妊娠15週から17週頃までです。
  妊娠15週0⽇から21週6⽇まで検査をすることが可能ですが、クアトロテストの結果を⾒てから⽺⽔検査を受ける場合があるため、17週頃までに受けることが望ましく、妊娠15週未満では検査ができません。
  当院では15週に入ってすぐの平日(11時まで)に検査を受けることを勧めています。

<所要⽇数>
  所要⽇数は約10⽇です。
  報告された確率を確認した後に、胎児が対象疾患であるか否かについて、より正確な情報を得るための検査があります。担当医や専⾨医にご相談ください。
  陽性の場合は、ご希望があれば確定検査である羊水検査を受けられるよう愛大病院へ紹介します。
 
  下記の検査希望の方は愛大病院へ紹介します。
  詳細は医師に確認、または愛大ホームページにてご確認ください。
  予約を取ってから受診になりますので、できる限り検査時期より早く医師にご相談ください。


羊水検査(確定検査):妊娠16~18週
  子宮に長い注射針に似た針を刺して羊水を吸引することによって、得られた羊水中の物質や胎児細胞を元に、染色体や遺伝子異常の有無を調べます。精度はほぼ100%と言われています。
  検査により希に流産や羊水流出、子宮内感染を引き起こすことがあります。


NIPT(無侵襲的出生前遺伝学的検査):妊娠10~15週
  母体採血を用いて検査します。※適用条件があります
  ※NIPT:hsp.ehime-u.ac.jp
TOPへ戻る