入院のご案内
お産で入院される方へ
妊娠生活も後半になってきました。心の準備はいかがでしょうか。
入院時の持ちものを点検し、わかりやすい場所にひとまとめにしておいておきましょう。
また、病院の電話番号も、わかりやすい場所にメモしておきましょう。【いつ入院したらよいのでしょうか?】
1.破水したとき・・・すぐに電話してください!
○ 出た量や色に関係なく、すぐにご連絡ください。
☆ シャワー・お風呂には絶対入らないでください。
2.出血があるとき
○ 少量でもすぐにご連絡ください。
3.陣痛が規則的になったとき
○ 初産婦さんは5~10分間隔、経産婦さんは10~15分間隔の陣痛をめやすにしてください。
○ 島諸部の方は、特に早めの入院をおすすめします。
電話番号: (0898)31-5711
(診察時間外は留守電対応となっております。携帯電話にておかけください。)
【入院時に持ってくるもの】
□ 母子健康手帳 □ 産褥(前開き)ショーツ(2~3枚)
□ マタニティショーツ(2~3枚) □ 室内用運動靴(転倒防止)
□ 靴下(冷え予防) □ 洗面用具
□ ナイト用ナプキン □ ストローキャップ(ペットボトル用)
□ パジャマ(長めの前開き 2~3枚) □ 新生児聴覚検査受診票(愛媛県内の方)
□ リップクリーム □ 軽食(ゼリー・アメ・飲み物など)
□ ガウンなど(冬季のみ) □ 赤ちゃんの保湿剤(クリームやローションなど)
□ 退院時の赤ちゃんの衣類(ベビー服・短肌着・コンビ肌着or長肌着・おくるみ)
□ 現在服用されているお薬 □ マスク
◎ 貴重品や多額の現金はお持ちにならないようにお願いいたします。
【当院で用意しているもの】
□ お産セット
(分娩用特大パッド・お産パッドL・M・産褥ショーツ1枚・母乳パッド・臍消毒液)
□ シャンプー・リンス・ボディーソープ
□ タオル・バスタオル
□ 入院中の赤ちゃん用品(ベビー服・肌着・オムツ・おしり拭き・ミルクなど)
【入院前にチェックする事】
☑ メイクはしていませんか?
メイクをしていると、顔色など観察する時の妨げになります。事前に落としておきましょう。
☑ 爪は伸びてませんか?マニキュアはのけましたか?
爪は短く切っておきましょう。皮膚を傷つける危険があります。
マニキュアやペディキュア、ジェルネイルもメイクと同じ理由です。落としておいて下さい。
☑ アクセサリーはしていませんか?
指輪は早めに外しましょう。妊娠後期は手がむくみやすく指輪が指にくい込んでしまいます。
指輪以外のアクセサリーも緊急時に危険ですので、全て外しておいて下さい。